メイン

その他 アーカイブ

2005年08月23日

Apacheをサービスから削除する方法

Windows 2000にインストールしたApache1.3をアンインストールしたら、サービスにApacheが残ったままになりました。

検索してみると同じ現象の人を発見。

解決方法を残しておきます。

  1. もう一度、Apache1.3をインストールします。

  2. コマンドプロンプトで、Apacheをインストールしたフォルダに移動します。

    cd C:\Program Files\Apache Group\Apache

  3. サービスを停止します。

    Apache.exe -k stop -n Apache

    The Apache service is stopping.
    The Apache service has stopped.

  4. サービスを削除します。

    Apache.exe -k uninstall -n Apache

    Removing the Apache service
    The Apache service has been removed successfully.

    これで、Apacheがサービスから削除されました。

  5. アプリケーションの追加と削除からApacheを削除します。

2005年09月28日

Premature end of script headers

Premature end of script headersの解決法は、エラー時のチェックポイントがまとまっており、困ったときに参考になります。

チェックポイント

  1. 改行コード
  2. Perlのパス
  3. ファイル転送モード

追加情報ですが、Premature end of script headersのエラーなる場合に、Suexec を無効にすると動くことがあります。

Apache Tutorial: CGI による動的コンテンツ

Suexec の権限のチェックは非常に厳しく、それを満たさない場合は CGI プログラムが Premature end of script headers エラーで 実行されません。

あるCGIのインストールプログラムが Premature end of script headers になり、調べたところ Suexec が原因で、無効にすることにより動作しました。

そのインストールプログラムが、ファイルのアクセス権を 705 や 707 に変更しているのが問題ではないかと推測しています。(未確認)

2006年01月15日

OMG認定UML技術者資格試験プログラム ファンダメンタル

OMG認定UML技術者資格試験プログラムファンダメンタルに合格しました。

勉強方法ですが、使ったテキストは次の2冊です。

OMG認定UML試験Fundamental対応 UML速習リファレンス は、教科書です。
試験の範囲だけに絞っていて、効率よく学習できました。
ただし、UMLの基礎知識がないと難しいと思います。

OMG認定 UML技術者資格試験対策問題集ファンダメンタル は、問題集です。
実際の試験にも、よく似た問題が出題されました。
しかし、試験の方が難易度が高かったように思います。

上の2冊をやれば、確実に合格点に届くようになります。

私はまず、リファレンスを一通り読みました。
その後、問題集を読みました。
問題集でわからないところがあると、リファレンスを確認しました。
2回ぐらい問題集を読んだ後、受験して無事に合格しました。

2006年02月25日

xyzzyをEmacs風キーバインドに近づける

Emacs風キーバインドに近づける

かなり便利。ありがたい。

インストール方法

  1. /site-lisp に emacskey.l を保存する。

  2. emacskey.l をバイトコンパイルする。

    M-x: byte-compile-file
    Byte compile file: (xyzzyをインストールしたフォルダ)/site-lisp/emacskey.l

  3. siteinit.lに次の行を追加する

    ;; Emacs風キーバインドに近づける
    (load-library "emacskey")

  4. siteinit.l をバイトコンパイルする

    M-x: byte-compile-file
    Byte compile file: (xyzzyをインストールしたフォルダ)/site-lisp/siteinit.l

  5. xyzzy.exeをCtrlキーとShiftキーを押しながら起動する
    (または、ダンプファイルを削除してからxyzzy.exeを起動する)

以上で、設定が反映されているはず。

2006年06月02日

VMwareの仮想ディスクのサイズを変更する

VMwareの仮想ディスクのサイズを変更する方法が、VMWareのFAQにありました。

FAQ No.: DIS020 VMware 仮想ディスクマネーシャの使用方法はどのように行えばいいのですか?

既存の仮想ディスクサイズを、10GBに拡張する場合
vmware-vdiskmanager.exe -x <拡張後のサイズ> 仮想ディスクファイル.vmdk

実行例
vmware-vdiskmanager.exe -x 10Gb C:\Virtual Machines\VRedhat\redhat.vmdk

備考
仮想ディスクのサイズを変更した後は、GParted Live CDでパーティションのサイズを変更します。

参考
パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」

2006年07月29日

色彩検定3級

色彩検定(正式名称は『文部科学省後援 ファッションコーディネート色彩能力検定』)3級の合格通知が届きました。

これから受験する人の参考になるかもしれないので、私の勉強方法を紹介します。

まずは、公式テキストから。

試験問題は、公式テキストの中から出題されるようです。

まったく同じ写真が使われるので、公式テキストに目を通しておくだけで、点数が稼げます。

予想問題集などよりも、よっぽど確実です。

この問題集、年度別なのが辛い。

3級受験者にとって、1級や2級の問題は必要ないんですよ。 級別にしてちょっと安くして欲しいです。

とはいえ、試験勉強に欠かせないのも事実。 試験勉強は、この過去問題集を中心に行いました。

最初は友人から借りていたのですが、改訂版が出版されていることを知り購入しました。

公式テキストを読んでも全然覚えられませんので、この本で覚えました。

試験対策のテクニックも参考になります。「ド・リ・ル・チュウ・タイ・ホ」とか。

ただし、品質に問題があります。(改訂前の方がよかった。) 怪しい日本語、色の再現性、明らかな記述ミス(83ページと200ページのPCCSとマンセルの対応が違う)など。

そうはいっても、重宝した本でした。

暗記だけでは合格できないこの試験。 色を見分ける力が欠かせません。

そこで、この配色カードを使いました。

カードを切り、色別やトーン別に分けたりして、練習しました。

2006年08月09日

ブログ復旧中

サーバーが故障して、ブログの過去のエントリーが失われてしまいました。

Raid1で構成しているディスクの両方がやられたそうです。

ブログのエントリーは、Googleのキャッシュから可能な範囲で復旧させます。

コメントやトラックバックをくださった方、ごめんなさい。

2006年08月30日

511 vmware-serverd service is not running.

VMWare Server で次のようなエラーメッセージが出た。

There was a problem connecting:
511 vmware-serverd service is not running.

原因は VMWare Registration Service が起動していないため。

対処方法(Windows 2000の場合

  1. [スタート]→[設定]→[コントロールパネル] を選択する
  2. [管理ツール] を開く
  3. [サービス] を開く
  4. [VMWare Registration Service]をダブルクリック
  5. サービスの状態の [開始]ボタンをクリック

2006年09月08日

Google Analytics関連の書籍

Google Analytics 関連の書籍を探してみた。 今のところ、次の4冊が見つかった。

Google Analytics でデータを手に入れたら、次はデータをいかに活かすか、が問題となる。 アクセス解析に関連がありそうな書籍を探してみた。

これから取捨選択する。

2006年09月28日

サーバー障害によりデータ消失

半日以上にわたり、サイトがつながらない状態でした。
利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしました。

原因は、ロリポップのサーバー障害で、データが消失しました。
今回はメールやサイトのデータが完全に消失です。

メールを送ってくださった方、お手数ですがもう一度送っていただけないでしょうか。

わずか数ヶ月なのに、サーバー障害はもう何度目だろう。
移転を検討します。

2006年10月16日

Ruby講習会

島根のスキルアップ情報 の方にも書いたけど、
10月20日(金)に Ruby on Rails半日体験講習 が、
10月23日(月)に 技術交流会 があります。

10月20日(金)って平日ですよね。
午後1時から午後5時までって、
行きたくても行けない人がいそう。
しかも、もう日にちがないし。

技術交流会は、午後6時30分から午後8時30分まで。
仕事のある人にとっては、午後6時30分はギリギリ、
午後7時ぐらいからにしてもらえると嬉しいんじゃないかな。
職場にもよるか。

こういう企画があることは嬉しい。

2006年10月17日

箱 復刊

箱―Getting Out Of The Box自分の小さな「箱」から脱出する方法 となって復刊するそうです。

発売は10月19日ですからもうすぐですね。

箱―Getting Out Of The Boxが復刊!今度こそ!

以前に書きましたが、この本は非常にすばらしい。

Amazonのマーケットプレイスでは、8000円~9500円の値段がついています。
さすがにこれでは手が出ませんでした。

復刊は嬉しい知らせでした。

2006年11月09日

実機から仮想マシンを作成できる VMware Converter

VMware Converter は、実機からの仮想マシン作成だけでなく、他社の仮想PC環境からの移行もサポートしている

VMware Converterで簡単に仮想環境に移行しよう

実機から仮想マシンを作成するのは便利そうだ。

こういったことができないだろうか、という質問を以前に何度か見かけたことがあるが、このソフトで解決。

「VMware for Mac OS X」の正式版が公開されたら、今の環境をそのままMac OS X上で動かすことができるようになるのかな。

2006年11月14日

GoMETAパーク「セミナー情報交換会」に行ってきました。

先日おこなわれた「セミナー情報交換会」に行ってきました。

自分へしっかり投資しているのは、すばらしいと思いました。
しかも、投資した分の元が取れているというのだから凄い。

出不精なので県外のセミナーにはほとんど行きませんが、
もうちょっと積極的に行こうと思いました。

学習に高いお金を払うような意識の高い人たちと知り合いになれる、
そのメリットは非常に大きいみたいです。

GoMETAパークは、そんな意識の高い人たちが集まる場所になりたいです。

あと、みなさん怪しいものがお好きなようで。
いや、これだけ普及していると、怪しいという感覚はおかしいのかも。

2006年12月07日

日商簿記3級の報告

日商簿記3級に合格したので報告。

日商簿記3級の学習方法は、ひたすら問題を解くことだと思います。

テキストには『10日で合格(うか)る!日商簿記3級最速マスター』、問題集には『日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50』を使いました。

テキストには「10日で合格る…」とありますが、1日の分量が多いように思います。
1日何分の学習時間なのでしょうか。

問題集の方は要点が過不足なく押さえられていて、効率よく学習できるるように思います。

実際の試験では、他の受験生達の電卓を打つのがすごく早くて驚きました。音が全然違いました。「タタタタタ…」という感じ。こっちは「いち、ごー、さん…」という速度なのに。
電卓操作の練習をしておいても損はないと思いました。

調べてみると、『日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳』という本がありますね。役に立つかも。

2006年12月16日

島根県立図書館の資料検索ページが変更されている

島根県立図書館の資料検索ページが変わっていました。

松江市立図書館の資料検索ページと同じCGIプログラムを使っているようです。

以前の島根県立図書館の資料検索は検索結果が使い物にならず、検索結果から書名をコピーして、その書名で検索すると見つからないことがありました。

その点、松江市立図書館の資料検索は検索処理の方が、まともに動作します。

しかし、松江市立図書館の資料検索は使い勝手が悪い。
JavaScriptに問題があって、ブラウザの戻るボタンを押したときや、新しいウィンドウで開いたときに、正常に動作しません。

この問題が島根県立図書館の検索にも波及してしまいました。

2007年01月14日

「山陰のたべもの屋さん」目次

山陰のたべもの屋さんを紹介する「山陰のたべもの屋さん」というブログを友人に教えてもらいました。
たくさんの写真入りの詳しいレポートがあって、非常に参考になります。

ですが、ブログの宿命といいましょうか、過去の記事が探しにくい。

そこで「山陰のたべもの屋さん」の目次拙作のソフトで作成しました。
やっぱり一覧があると便利ですね。

(ブログの著者様のメールアドレスが分からなかったので無許可です。
一応トラックバックしておきます。
ダメだと言われたら削除します。)

2007年02月12日

損失回避性

Beltaの大人の効果的な学習方法:微妙なズレ…」の

昨日、友人の山本隆氏から面白い話を聴きました。
お金を頂く側と、払う側では、
お金の価値が3倍、違うのだそう。

について補足すると、これは「損失回避性」についての話です。

「損失回避性」とは、

損失は、同額の利得よりも強く評価される。つまり、同じ額の損失と利得があったならば、その損失がもたらす「不満足」は、同額の利得がもたらす「満足」よりも大きく感じられるという意味である。

行動経済学』 友野 典男

さらに、『行動経済学』からの孫引きになりますが、

われわれがいい境遇からわるい境遇に転落するときには、わるい境遇からいい境遇へと上昇するときにつねに享受するよりも、おおくの受難を感じる

道徳感情論』 アダム・スミス

と、アダム・スミスも「損失回避性」に気づいていました。

で、どのくらい不満足の方が大きいかというと、

カーネマンとトヴェルスキーの計測では、同じ大きさの利得と損失、つまりたとえば1000円の利得と1000円の損失では、その絶対値は後者の方がおよそ二倍から二・五倍も大きい。

行動経済学』 友野 典男

ということです。

ちなみに、損失額の合計が同じ場合、損失が二回続いたときの方が、一回だけの時よりも不満足が大きくなります。

2007年03月11日

FP技能検定3級に合格しました

ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定の3級合格証書が届きました。
これで、「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」を名乗れるようになりました。
英文表記だと「3rd grade Certified Skilled Worker of Financial Planning」です。

技能士資格の表記方法について(名刺等への表記)を見ると、表記について細かい指示があるんですね。
「ファイナンシャル・プランニング○級技能士」や「○級FP技能士」はダメだそうです。
さすが、国家資格です。

学習方法について

FP技能検定は、私は独学で学習しました。

試験は、学科試験と実技試験があります。

学科試験は広く浅く出題されます。
全問正解を目指すような学習方法は効率が悪くなってしまいます。
問題集を中心に学習を進め、重要な箇所を確実に押さえて、合格ラインを超えられるようにする方がいいと思います。

実技試験は、特定の状況において学科試験の知識を正しく使えるかを問います。
まずは学科試験の学習を進めて、知識をしっかりと身につけることが重要です。
実技試験対策はあまり必要でないように思います。

3級の知識は基本的なことばかりです。 これからの時代、FPを業務にしない人でも学習して損はないと思います。

参考書・問題集について

使用した参考書・問題集を紹介します。

FP技能士3級試験最短集中ゼミFP技能士3級試験厳選問題集の組み合わせがお薦めです。

参考書

3級試験は広く浅く出題されます。
上の2冊の参考書でも、一方には掲載されている情報が、他方にはなかったりしました。

問題集

2007年03月15日

バックアップを意識しなくてもいい環境を作ることが大切

ハードディスクがクラッシュして、この数日間のデータが失われてしまいました。
バックアップの大切さをあらためて認識しつつも、こまめなバックアップが大切と言うは易く行うは難し。
なかなかできることではありません。

しかし、パソコンを使っていれば、いつかハードディスクがクラッシュするのは避けられません。
バックアップを意識しなくてもいい環境を作ることが大切だと思いました。

選択肢1 内蔵型ミラーリングユニット

パソコンに内蔵型ミラーリングユニットを導入すれば、ユニットが自動的にミラーリングしてくれます。
一度導入すれば、あとは普通にパソコンを使うだけ。バックアップを意識する必要はありません。
問題は、タワー型など大きいパソコンでないと使えないこと。


選択肢2 ミラーリング外付HD

内蔵できない場合は、外付で。
HD-W500IU2/R1は、ミラーリングできる外付ハードディスク。
マイドキュメントなどのデータを保存するフォルダをこの外付ハードディスクにしておけば、データを失う心配がなくなります。
手軽に扱えるのも魅力。


選択肢3 RAID対応LAN接続型ハードディスク

パソコンが複数台あるなら、RAIDに対応したLAN接続型ハードディスクが便利。
外付ハードディスクは接続したパソコンからしか使えないけど、LAN接続型ハードディスクならLAN内のパソコンから使えます。
RAIDに対応していれば信頼性も高くて安心。小規模オフィスならこれで十分かも。


選択肢4 LAN接続型ハードディスク+外付ハードディスク

RAID対応LAN接続型ハードディスクはちょっと値段が高くて…、という場合は、LAN接続型ハードディスク+外付ハードディスクという方法もなきにしもあらず。
LAN接続型ハードディスクに外付ハードディスクを接続して、LAN接続型ハードディスクのバックアップ機能で定期的にバックアップできます。
長所としては、バックアップしたデータが物理的に別であること。本体が壊れても外付ハードディスクのデータを使うことができます。
ただしRAIDとは違い、バックアップした後に編集したデータは、クラッシュ時に失われてしまいます。


2007年05月12日

ブログの目次を更新しました

ブログの目次を更新しました。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。
ついでに、デザインも変更しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

2007年05月15日

雑誌の取材依頼

電話で雑誌の取材依頼があった。

報道ニッポンという雑誌で、島根県地域特集をするとか。
インタビューアーは三ツ木清隆氏らしいが、あいにく知らない。
取材の日程は木・金曜日(明後日・明明後日)と、とても急な話である。
すでに予定が入っているし、ちょっと怪しい感じがするので、返事は保留した。

その後、友人にこの話をすると、すぐに怪しいと感じたらしく調べてくれた。
教えてくれたのが「新種の詐欺かと思ったよ」というページ。
確かにそっくりだ。
取材後に制作料をとられるみたい。

自分でも調べると、「【取材】 国際ジャーナルって 【金要求】」というページを発見。
32,35で「元社員」が内部事情を暴露していた。

とりあえず、手を出さなくて正解だったようだ。

2007年05月18日

いつの間にか液晶ディスプレイが安くなっていた

いつの間にか20インチ以上の液晶ディスプレイが3万円で購入できる時代になっていた。

22インチの液晶ディスプレイも安い。

ディスプレイのサイズは、作業効率に直結する。
そろそろ購入してもいい時期かも。

2007年05月19日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例ですが、ブログの目次を更新しました。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

Skype 3.2 リリース

たしか先週ぐらいに、Skype 3.2がリリースされました。

新機能として、PayPal送金機能やスナップショット、Hotmail・Yahoo! Mail・Gmailのコンタクトのインポートなどがあります。

ですが、そんなことはどうでもよくて、一番嬉しいのがWindowsが正常に終了するようになったこと。

バージョンアップするまでは、Windowsのシャットダウンがおかしかったのが、ちゃんと終了するようになりました。

これだけでもバージョンアップする価値があります。

2007年05月26日

無料のマインドマップ作成ソフト「FreeMind」をインストールする

FreeMindはマインドマップを作ることができる、無料で使えるソフトウェアです。

WindowsにFreeMindをインストールする簡単な手順です。

※FreeMindのインストール方法を解説しているホームページはいくつかありましたが、リンク先のファイルや説明している内容が古いバージョンだったため、この記事を書きました。

  1. Java ソフトウェアの無料ダウンロード からJavaをインストールします。
    Java ソフトウェアの無料ダウンロード

  2. FreeMindのページの左のメニューにある「Download and install」を選択します。

  3. お使いのOS用のリンクを選択します。
    Microsoft Windowsの場合は、「Windows Installer」を選びます。
    Download and install

  4. 自動的にダウンロードが始まります。

  5. インストーラを実行してインストールします。
    FeeMindアイコン

インストール後は、FreeMindのアイコンをダブルクリックして実行します。
はじめから日本語化されているようです。
FreeMind画面

ブログの目次を更新しました

毎週恒例ですが、ブログの目次を更新しました。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

2007年05月30日

PalmDesktopとGoogleカレンダーの同期する

PalmDesktopは、Palm(CLIE)と予定表・TODO・アドレス帳などを同期できるソフト。

Palm(CLIE)がなくても単体で使える。Outlookよりもシンプルで使いやすいと思う。

Palmのメーリングリストで、そのPalmDesktopとGoogleカレンダーを同期する方法として、次のページが紹介されていた。

紹介されているCompanionlink for Google calendarは、29.95ドルのシェアウェア。トライアル版もあるらしい。

上のページによると、日本語も問題なく通るようだ。
これはいいかも。

2007年06月02日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例のブログの目次を更新しました。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

2007年06月10日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例のブログの目次を更新しました。

新しく日比野さんのブログ「ミナミを往く ~4JHから愛を込めて」の目次を作成しました。

日比野さんからなんだかよくわからないけどすばらしい誉め言葉をいただきました
ありがとうございます。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

2007年06月16日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例のブログの目次を更新しました。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

ミナミを往く ~4JHから愛を込めて」の目次更新しました。

目次は、拙作のブログ目次作成ソフト Blomokuで作っています。
このソフトもいろいろと手を加えたいと思っています。

2007年06月27日

英語習得の「常識」「非常識」―第二言語習得研究からの検証

英語習得の「常識」「非常識」―第二言語習得研究からの検証

第二言語習得研究とは、外国語をどのような仕組みで習得していくかを研究する学問。
その研究の成果を元に、英語学習の俗説を検証します。

後半の脳科学からのアプローチも興味深い話です。

英語は右脳で学ぶ?
英語を習得できるのは15歳まで?
ホントかウソか。

【検証8】「多読で英語力は伸びる」のか?

(1) 辞書を引くことなく、書物をいくらたくさん読んでも、読むスピードは向上するだろうが、語彙力が増加したり、文法能力が高まったり、発音能力が良くなったりはしない。

  • 簡単なものから順番にひたすら読む。
  • 辞書は引かない。わからないものは飛ばす。最後まで読み切る必要もなし。

この2つのルールに従い、たくさんの本を読むことが多読です。

残念ながら、この方法では語彙力が増えにくいことが研究でわかっているようです。
ただし、知らない単語の意味を類推しながら読み進めると、3倍から4倍の割合で単語を学習できます。

【検証17】「第二言語学習は幼少期から始めないと遅すぎる」のか?

(1) 第二言語習得環境で、母語話者と変わらないレベルの言語(文法)能力を全員が身につけるためには、7歳ぐらいまでに言語取得を開始する必要がある。 (3) 学習開始年齢が高くなるほど、個人によって到達度に差違が生じる。

興味深いのは、研究結果で成人グループの中にも母語話者グループのレベルに到達している人がいる、ということ。
8歳以上だからといって、あきらめるのはまだ早い。

【検証19】「幼い内なら日本人でも/l/と/r/を聞き分けられる」のか?

英語のできない日本人成人は、/l/-/r/を意識的には区別できないものの、潜在的にはその音声対立を区別する能力を持っているのです。その能力が、音声言語を聞き分ける時に使われていないだけのようです。

訓練をすれば、成人でも聞き取れるようになる可能性が高いようです。

【検証22】「『英語耳』や『日本語耳』という区別はある」のか?

「イギリス英語は2000ヘルツから12000ヘルツ、日本語は125ヘルツから1500ヘルツ以下の周波数。
日本語の低周波数言語に長い間触れていると、高周波数言語である英語を聞き取ることができなくなる。」
というのは、間違いのようです。少なくとも、脳内では聞き取ることができています。

【検証23】「英語は『右脳』で学習する」のか?

英語は右脳のみでは学習できません。当たり前の結論でした。 右脳ブームの行き過ぎた問題だと思いました。

(ii) 「2倍速や3倍速で英語を聞いて効果はある」のか

理解できない場合は、効果はありません。脳内では言葉ではなくただの音として処理しています。

理解可能な音の連続を聞いた場合にのみ、そうはそれを言葉として認識します。

2007年07月07日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例のブログの目次を更新しました。

Beltaの大人の効果的な学習方法の目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さんの目次を更新しました。

ミナミを往く ~4JHから愛を込めて」の目次更新しました。

目次は、拙作のブログ目次作成ソフト Blomokuで作っています。
いろいろと手を加えたいのですが、なかなか時間がとれません。

2007年07月11日

キャリアデザインの筏下りの時期

先日「キャリアデザイン入門」を読んだところなので、はてなブックマークで人気を集めていた「さよなら目標」という記事に関心を持ちました。

キャリアデザイン入門では、30代までは筏下りの時期として、遠くの大きな目標を持つよりも、目の前の課題に対して全力で取り組むことを勧めていました。

とりあえず目標を設定するのをやめてみて、目の前の自分がやるべき小さなことをとにかくひとつずつ「つぶす」「こなす」「やりとげる」作業を続けていけばいいと思います。

さよなら目標

まさに、筏下りの時期にするべきことだと思います。

この時期には基礎力を身につけます。基礎力は大きく分けると「対人能力」「対自己能力」「対課題能力」があります。詳細は「キャリアデザイン入門〈1〉基礎力編」を読むと良いでしょう。

次第に基礎力が身に付くと、目の前の課題をそつなくこなせるようになります。
そうなると、次のステップである山登りに移ることになります。

今、自分が何を学ぶべき時期なのか知っておくと、何かと有利かもしれません。

2007年07月15日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例のブログの目次を更新しました。

2007年07月21日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例のブログの目次を更新しました。

2007年07月30日

知識が豊富な人ほど新しい知識を身につけやすい

大人の記憶の仕組みは子供とは違い、関連づけて覚えます。
そう考えると、知識が多い人ほど関連づけられる情報が多いので、新しい知識を身につけやすいと思います。
結果として、知識が豊富な人ほど、新しい知識を身につけやすくなります。

大人の学習は、最初はなかなか覚えられずに苦労することになります。
ですが、ある一定量を超えると、ぐんぐんと身につけられるようになると思います。

絵の力

マインドマップのセミナーを受けながらが思ったこと。

マインドマップでは、文字ではなくて絵で情報を表現します。
これは、文字よりも絵の方が情報量が多いからです。

商品のパッケージデザインの違いで、売れ方が違ってきます。
文字は情報を伝えるのに時間がかかります。
一方、絵は一瞬で多くの情報を伝えます。
優れたデザインは類似商品との違いを一瞬で伝えることができるからです。

日経デザインを購読しています。
ここ雑誌はデザインをビジネスの視点から捉えています。
ビジネスマンにも楽しめる内容です。おすすめですよ。

睡眠学習は有効なのか

脳は眠っている時に、記憶を定着させます。
必ずしも睡眠は必要ではなく、5感の刺激がない状態でも、同じように記憶の定着が行われるそうです。
夜、眠れなくても目を閉じているだけで、効果があります。

そうすると、睡眠学習は有効なのかという疑問が出てきます。
聴覚を刺激してしまうと、記憶の定着が行われないため、いくら学んでも覚えることができないのではないでしょうか。
どうなんでしょうね。

2007年08月11日

ブログの目次を更新しました

ちょっと間が開きましたが、ブログの目次を更新しました。

2007年08月12日

商品パッケージを、色彩心理の視点から解説

カラーセラピストでもあるBeltaさんのブログで、 商品パッケージを、色彩心理の視点から解説しています。

アイスクリームも「和」ブーム。
中で目を引いたパッケージがこれ。「井村屋 大納言あずき最中」

「和」のイメージをきっちり押さえた配色です。

和風配色 その1

デザインに秘められたメッセージを読み解く、
興味深い記事です。

続編にも期待しています。

色に興味のある人は、色彩検定3級(正式名称は『文部科学省後援 ファッションコーディネート色彩能力検定』)がお薦めです。
色についての基礎知識と、色を見分ける力を身につけることができます。
普段の生活には3級で十分だと思います。

2007年08月14日

XAMPP for Windows の Apache が起動しない

XAMPP for Windows の Apache が起動しない場合のチェックポイント。

Skypeが起動していませんか。
Apacheが使用するポート80をすでにSkypeが使用しているために、 Apacheが起動できないのかもしれません。

Skypeを終了したらApacheが起動できた場合、やはりSkypeが原因です。
ApacheもSkypeも両方使いたい場合は、Skypeの設定を変更することで対処できます。

  1. Skypeのメニューから「ツール」→「設定」を選択します。
  2. 「詳細」タブの「接続」を選択します。
  3. 「上記のポートの代わりに、ポート80を使用」のチェックを外します。

2007年08月16日

OpenOffice.org CalcでTSV(タブ区切り)ファイルを開く方法

OpenOffice.org CalcでTSV(タブ区切り)ファイルを開く方法。

OpenOffice.orgで拡張子が「.txt」のファイルを開くと、Writerが起動してしまいます。

TSV(タブ区切り)ファイルをCalcで開くには、ファイルに種類に「テキスト CSV(*.csv;*.txt;*.xls)」を選択します。

  1. メニューから「ファイル」→「開く」を選択する。
    「ファイルを開く」ダイアログが表示される。

  2. 「ファイルの種類」を「テキスト CSV(*.csv;*.txt;*.xls)」を選択する。

  3. ファイルを選択して「開く」ボタンをクリックする。 「テキストのインポート」ダイアログが表示される。

  4. 区切りのオプションで「タブ」を選択する。

  5. 「OK」ボタンをクリックする。

2007年08月19日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例の、ブログの目次を更新しました。

2007年08月24日

健康重要

ある研究によれば、現代に企業幹部は睡眠不足のため、午後三時を過ぎると集中力が70歳の老人並みに低下するという。
(中略)
最高の力を発揮したければ、まず心身の健康に気をつかうことだ。
一生モノの人脈力

やっぱり、長期において高い生産性を達成するためには、健康は欠かせない。

ということで、スポーツジムの費用も経費にならないかな。

仕事ができるようになる秘訣は何か

経営の神様ピーター・ドラッカーは、仕事ができるようになる秘訣は何かと問われ、「バイオリンを習いたまえ」と答えたという。
一生モノの人脈力

絵もいいと思います。
右脳で描きましょう

2007年08月26日

借金の限度額

先日、GoMETAの「金融業界 むかしばなし」に行ってきました。
多くの話がオフレコのため書くことはできませんが、気になった話を一つ紹介。

借金を返済できなくなった人の多くは、不慮のアクシデントが原因だそうです。
不慮のアクシデントとは、事故・病気・失業。
これらのために、借金の返済が遅れる→翌月の負担が大きくなる→さらに借金の返済が遅れる→さらに翌月の負担が大きくなる、という悪循環になってしまいます。

いただいたアドバイスは、「借金の限度額は一括で返済できる額まで」。
一括で返済できるけどそうすると残金が心許ないから分割にする、というような使い方です。

これは会社経営にも言えることではないでしょうか。
稲盛和夫氏の著書に次のような文章があります。

安全に経営をしようと思えば、減価償却プラス税引後利益で返せる範囲のお金でしか設備投資をしてはならないことになる。

稲盛和夫の実学―経営と会計

企業も家庭も、お金の基本は同じなのかもしれません。

2007年09月02日

ブログの目次を更新しました

毎週恒例の、ブログの目次を更新しました。

山陰のたべもの屋さん」はブログを終了されたのですね。残念です。

2007年09月19日

本を安く買うテクニック

本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入」のページに、本を安く購入するための興味深いテクニックが紹介されています。

本を良く買う人は必読。

  • LinkShareアフィリエイト「boople」

    • ポイント…購入金額の1%
    • 売上報酬…5%
  • ANA-VISAカードの「マイ・ペイすリボ」

    • ポイント2倍
  • 文教堂書店の株主優待

  • ベネフィット・ワンの株主優待

  • JR東日本系列のデパート・ルミネの「ルミネカード」

    • 通常5%割引
    • キャンペーン時10%割引
  • クレジットカード→ANAマイレージクラブ対応Edy→Amazon

    • クレジットカード → ポイント
    • Edy → 200円につき1マイル
    • Amazon → Amazonポイント
  • クレジットカード+amazon

    • クレジットカードのキャンペーン → ワールドプレゼントポイント5倍
    • クレジットカード → 通常のポイント1%+ボーナス4%
    • Amazon → Amazonポイント
  • boox

    • ポイント…購入金額の5%
  • バリューコマースの「ショッパーズクラブ」

    • 売上報酬…6%

boopleの検索ボックス

さっそく、boopleの検索ボックスを動作確認もかねて設置してみる。

boople 本の検索
booplesearch

2007年09月20日

VMware Workstation 6 for Windows 日本語版

VMware Workstation 6 for Windows 日本語版が公開されました。
ネットワールドオンラインショップで購入できます。

VMware WorkstationとVMware Playerの機能を比較するにはVMwareのサイトにある「ニーズに合ったVMwareデスクトップ製品の選択」に一覧表がわかりやすい。

  • 複数の「スナップショット」の作成

    スナップショットは「必要に応じて仮想マシンにスナップショットを設定し、そのスナップショットまで戻すことができる機能。
    調子が悪くなった時に調子が良かった時点のスナップショットまで戻したりできる、あるありがたい機能。

  • ビデオ作成機能

    バージョン6の新機能。
    一定期間中に仮想マシンに加えられた変更をすべてキャプチャしたビデオファイルを記録して再生することができる。
    ソフトのデモなどに使えそう。

価格に見合う価値があるかは、使い方次第でしょうね。

2007年09月26日

依存は「いそん」と読むのが正しい

アルコールいぞんしょう? いそんしょう?

いま世間的には『いぞん』が多いかはわかりませんが、『いぞん』には同音異義語の『異存』があり、『依存』は『いそん』なんです。これはNHK用字用語辞典だけでなく、一般の国語辞典でもそうなっているはずですよ」

知りませんでした。

ATOKで試してみたところ、「いそんしょう」も「いぞんしょう」も両方とも変換できました。

「間髪を入れず」も「かんはつをいれず」「かんぱつをいれず」の両方ともOK。

MS-IME2000は正しい読みを変換できないみたい。

いそんしょう→意損傷
いぞんしょう→依存症

かんはつをいれず→漢発をいれず
かんぱつをいれず→間髪をいれず

2007年10月10日

在庫僅少本を半額で

小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)本」を提供し、半額で通年販売する。

「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売

販売するのは「ブックハウス神保町.com」。

このサイト、もうちょっと使い勝手がいいと嬉しいんだけど。

2008年01月04日

「わかる」ということ

数学を学ぶとは自分の中に一つの数学の世界を立ち上げることである。

数学に感動する頭をつくる

「わかる」ということに新しい発見がありました。

子供は意味のないものを丸暗記できますが、大人は関連づけで記憶しますよね。
頭の中には関連づけて構造化された記憶の世界があります。

未知の事項に遭遇した時、頭の中の世界には、その未知の事項についての関連づけがありません。

その時に未知の事項をシャットアウトすると、自分の頭の中の世界は守られますが、進化はありません。

未知の事項と頭の中の世界との間に関連を作ることができれば、未知の事項を自分の世界に取り込むことができます。

未知の事項を自分の世界に関連づけすることができた状態、この時の状態が「わかった」ということ。

これは数学だけに限った話ではないように思います。

数学に感動する頭をつくる
素晴らしい本でした。
本書を読んで、多くの発見がありました。

2008年01月07日

A4サイズで1年分が1枚におさまるカレンダー

A4サイズで1年分が1枚におさまるカレンダーを
手軽で使い勝手の良いCompact Calendar 2008CommentsAdd Star
で見つけました。

Excelファイルのなので、カスタマイズもできそうです。

長期計画を立てる時に役に立ちそう。

2008年02月14日

松江市立図書館が不便になっている件

松江市立図書館が、2月から予約とリクエストをあわせて5冊までに制限するようになったようです。
以前は、何冊でもリクエストできました。

たった5冊しかない貴重な予約枠を、いつ来るかわからない(来ないかもしれない)リクエストに使うのはもったいない。
困りました。

2008年03月22日

BRITA Classic 交換用フィルターカートリッジのAmazonのURLが変わってた

BRITA Classic 交換用フィルターカートリッジのAmazonのURLが変わってた。

古い方

販売が終了したのかと心配しましたが、こちらにありました。

新しい方

2008年04月05日

ブログの目次を更新

久しぶりに(すっかり忘れていました)、ブログの目次を更新しました。

2008年05月24日

受験科目に数学が入っていた人の方が年収が高い。

それを発見したのは、京都大学教授の西村和雄博士である。教授は、有名私立大学の経済学部を卒業した、20代前半から50代後半までの2000人に対し、「受験科目に数学が入っていたかどうか」のアンケートをとり、その人々の平均年収を調査した。

受験で数学を取った人の平均年収は931万円、数学を取らなかった人の平均年収は880万円と、50万円ほどの差が出た。

採用の超プロが教えるできる人できない人

論理的思考力の差が、年収の差を生み出していたという話。

数学が実生活において、役に立っていることを示す例です。

2008年05月29日

IT 勉強会カレンダー

IT 勉強会カレンダーがすごい。
充実している。

実は、同じようなものを作ろうとしていたところ。
なかなか大変なのです。

これだけのものを作ったのは凄いと思う。

2008年08月17日

ブログの目次を更新

久しぶりに、ブログの目次を更新しました。

記事の数がかなり多くなってきたので、レイアウトを買えて見やすくした方が良いかもしれないですね。

拙作のブログ目次作成ソフト Blomokuも手を加えたいのですが、なかなか時間がとれません。

2008年09月02日

松江に帰ってきました。

松江に帰ってきました。

三鷹でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
4ヶ月間、楽しく過ごすことができました。
また一緒に仕事ができる日が来ることを楽しみにしています。

三鷹は思っていたよりも、ずっと住みやすくていいところでした。
東京というと都内のような都会のイメージがありますが、
こういう街があるなら東京に住んでもいいなと思いました。

ということで、またいずれ、東京に行きたいと思っていますので、
そのときはよろしくお願いします。

2008年09月09日

間違ったISBNを表示する島根県立図書館と松江市立図書館の蔵書検索の不思議なバグ

島根県立図書館松江市立図書館の蔵書検索は、検索結果に間違ったISBNを表示する。

たとえば、島根県立図書館の蔵書検索で「JavaからRubyへ」を検索し、
詳細を見るとISBNが「4-87311-320-3」と表示される。
Amazonを見るとわかるが「JavaからRubyへ」の正しいISBNは「4873113202」である。

同様に松江市立図書館で「Pythonチュートリアル」を検索すると、
ISBNは「4-87311-340-1」と表示される。
Amazonでは「Pythonチュートリアル」のSBNは「4873113407」である。

おそらくはISBN13に対応する時に紛れ込んだバグであろうと推測する。

早急に修正していただきたいものだ。

2008年09月13日

オープンソースカンファレンス2008 Shimaneに行ってきました。

オープンソースカンファレンス2008 Shimaneに行ってきました。

各セミナーの資料がサイトで公開されることを期待しております。

以下は個人的なメモです。

最初に参加したセミナーは「いまさら聞けない Linuxサーバセキュリティ入門」です。

講師はリナックスアカデミー学校長の濱野 賢一朗さん。
話慣れておられるのでしょうか。
声がよく通り、マイクを使わなくても、よく聞こえました。

セキュリティ・アップデートをちゃんとしましょう。という話はありませんでした。
多くの場合、セキュリティ・アップデートはちゃんと更新されているそうです。
ちょっと以外。
各ディストリビューションの努力で、簡単にセキュリティ・アップデートができる仕組みが整ったからかも。

むしろ問題は、ソフトウェアの脆弱性よりも、使う側。
「とりあえず動いているからこの設定でOK」、という判断は危険。
ちゃんとソフトウェアの正しい知識を持って、きちんと設定しましょう。
たとえば、Apache。
初期設定ではたくさんのモジュールがロードされるけど、それらは本当に全部必要か。
そういわれると、よくわかっていないものもたくさんあるかもしれません。

Nessus(ねさす)
有償のセキュリティチェックのサービスは、このソフトを使っているものもあるそうです。
このソフトが出力するPDFレポートが綺麗なので、そのまま顧客に送っているとか。

John the Ripper
パスワードの堅牢性をチェックするのに使用します。
1時間走らせて、大丈夫か調べるとか。
CPUの性能の向上に伴ってチェックできる件数が増えるので、時代の変化にあった堅牢性の検証ができます。

あと、悪意を持ったスキルのある攻撃者から完全に守ることは非常に難しい、という話。
そうなのか…
その後の対応が大事。

データベースのフロントエンドであるOpenOffice.orgのBase。
まだまだ機能が不足しているので、足りないところはWriteやCalcの機能を使いましょう。
といった感じ。

苦肉の策というか、何というか。
まだBaseを使うのは早いかな、という印象を受けました。
来年の春リリース予定のバージョン3.1でいろいろと機能が追加されるようです。
それまで待った方がよさそう。

一つBaseで使えそうな機能と思ったのは、テーブルのコンバート機能。
異種データベース間で、テーブルのスキーマやデータがコンバートできるみたい。

知らないうちに便利な機能が実装されていて、大変勉強になりました。
新しい知識もちゃんと習得しないといけませんね。
学んだことは、ちゃんと復習しようと思います。

全体の印象としては、新しい規格の準拠は、三大商用データベース(Oracle、DB2、SQL Server)はさすがに対応が早い。
一方のオープンソースデータベースでは、Firebirdの対応が一歩進んでいて、次にPostgreSQL。MySQLは独自拡張路線かな。
Firebirdを見直しました。

MERGE

三大商用データベース(Oracle、DB2、SQL Server)とFirebirdが対応済み。
MySQLは独自拡張のREPLACE構文で同じことができます。

同じIDがあれば更新、なければ追加、という処理が一つのSQL文でできる。
こんな便利な機能があったなんて、ちょっとショック。

CASE

SQL文の中で、いろんな場所で使えます。
ソート時のNULLの扱いは、規格で定まっていないため、データベースの実装によって異なります。
ソートする時のNULLの順序を指定する時、NULLS FIRSTが使えなくても、CASEを使えば同じことができます。

# 今、調べてみるとFirebirdはNULLS FIRSTが使えた。いつの間に。

データベースの実装によって、NULLの扱いが微妙に違う?

GTT(グローバル一時表)

よくわからなかった。

CTE(共通表式)

三大商用データベース(Oracle、DB2、SQL Server)とFirebirdが対応済み。
MySQLとPostgreSQLは未対応。

CTE(共通表式)を使うと読みやすいSQL文が書ける。
さらに階層構造のテーブルでの再帰クエリが便利。
知らないと損ですね。

SQLはちょっと勉強不足かもしれない。
ちゃんと勉強しよう。

何となくわかったような気がします。
とりあえず、何か作ってみようと思います。

ファーエンドテクノロジー株式会社、設立おめでとうございます。

私の知る限り、島根県でもトップレベルの技術者である前田さんが会社を興されました。

Redmine.JPの運営者の方です。

通信用語で、物理的な回線の向こう側を表す「遠端」(far end)という言葉があります。 "far end"からネットワークの向こう側をイメージして、サーバサイドの技術を中核としてお客様にとっての価値を作り出していきたいという意味を込めました。

ファーエンドテクノロジー株式会社 設立

格好いい社名ですね。

これからのご発展とご繁栄を祈っています。

# 今日のオープンソースカンファレンス2008 Shimaneで、お話しされていたのですね。
# 後になって知りました。

2008年10月12日

トラックボールについて

ASCII.jpのサイトにトラックボールの記事が掲載されていました。

私もトラックボールを愛用しています。
マウスよりも使いやすいですし、もっとユーザーが増えても良いと思っています。

使い始めた理由は手の痛み。軽い腱鞘炎のような症状でしょうか。
トラックボールは手に優しいということで、使い始めました。
実際に、トラックボールは手に優しいと思います。
マウスが駄目でも、トラックボールなら使えます。

使い始めてわかったのは、トラックボールは場所をとらないということ。
マウスのように動かしたりしないので、トラックボールを置くスペースだけあればいいのです。
机のスペースが有効に利用できます。

最初に買ったのは、KENSINGTON 64327 Orbit Optical
この製品がとても良かったので、トラックボールユーザーになりました。

今使っているのが、Logicool マーブルマウス ST-45UPi
この製品も満足しています。

いつかは、KENSINGTON 64325 EXPERT MOUSE OPTICALのようなハイエンド商品を使ってみたい。
でも、この値段なのでなかなか手が出せません。

ついでに書いておくと、キーボードはPFU Happy Hacking Keyboard Lite2
日本語配列かな無刻印がポイントです。かな無刻印なのが、ちょっと格好いい。
いつかはProfessional2にしたいと思っています。

2008年10月26日

業務連絡、引っ越しします

今週末に引っ越しをします。

インターネットの接続環境がなくなるために、メールの確認ができなくなります。
そのためメールによるお問い合わせに、すぐに回答することができません。
引っ越し完了後、速やかに対応させていただきます。

ご了承ください。

なお、シェアウェアのライセンス発行は通常どおり行います。
ご安心ください。

2008年11月05日

引っ越し完了のお知らせ

引っ越しは無事に終わりました。 明日から通常通りの運営になります。

2009年01月09日

OSのドライバを一括バックアップするソフト Double Driver

OSのドライバを一括バックアップするソフト Double Driver の紹介記事。

OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。

OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。

Double Driverは、インストール済みのドライバをバックアップし、リストアの時は一括してインストールしてくれるソフト。

OSを再インストールするときに重宝しそうだ。

2009年01月14日

PORTA PROの交換用イヤーパッド購入

PORTA PROは、20年以上も売れ続けている超定番ヘッドホン。
このPORTA PROの交換用イヤーパッドを購入しました。

難波のヤマダ電機で注文して8日目に商品到着の連絡を受けました。
イヤーパッド一つ160円。左右両方買うと320円になります。

消耗品を確実に手に入れることができる安心感が、定番商品の良さですね。
これでまた、PORTA PROを楽しむことができるようになりました。

2009年02月06日

プログラマも使いたいATOK 2009

ATOK 2009が発売されたので、さっそく購入しました。

ATOK 2009では、英単語の入力が便利になっています。

プログラミングでは、クラス名やメソッド名、変数名など英単語を使う場面が頻繁にあります。
その度に辞書を引いて綴りを調べていては、開発効率は上がりません。
また綴りを間違えてコミットすると、バージョン管理システムに綴り間違えの記録が永遠に残ったりします。(涙)

ATOK 2009では、英単語の入力に次のような機能が使えます。

日本語を入力し「F4」を押すと英単語に変換される。

としょかん
 ↓
「F4」
 ↓
library

カタカナ語を入力して「F4」を押すと英語に変換される。

こんふぃでんしゃる
 ↓
「F4」
 ↓
confidential

英単語を入力し「F9」または「F10」を押すと変換候補を表示させると、 正確なスペルの候補が0番目に表示される。

editer
 ↓
「F9」
 ↓
editor

これで一層、英語を勉強しなくなりそうです。

ちなみに、私はお買い得なダウンロード版を購入しました。
「ATOK 2009 for Windows 」ダウンロード版

2009年02月17日

ATOKがMS-IMEに切り替わったときの対処法

ATOKがMS-IMEに切り替わったときの対処法について。

ジャストシステム社員のブログによると、

(1)ソフトウェアのアップデートをしたらIMEに切り替わってしまった。

Windows Updateが標準のIMEをMS-IMEに変更してしまう、ということでしょうか。

この場合の対処法は、

「スタート」ボタン-「プログラム」-「ATOK」-「ATOK 2007」-「標準IME設定ツール」

ちゃんと元に戻す機能が用意されているのですね。

(2)無意識に切り替え操作をしている。

キーボードの「Shift」+「Ctrl」という操作は、ATOKとIMEの切り替えを行う操作なんです。

ほとんど使わないショートカットキーなので、あまり知られていないと思います。
この場合は、もう一度「Shift」+「Ctrl」を押すと、MS-IMEからATOKに切り替わります。

社内では、ATOKしか使わない人がほとんどなので、IME自体をコントロールパネルの言語の設定から外してしまう強者もいたりします。

IMEを削除するのは、ちょっと勇気がいりますね。

ATOKとMS-IMEの切り替えについて2 - 教えて!gooに同様の質問がありました。
「Shift」+「Ctrl」による切り替えを無効にする方法と、MS-IMEを削除する方法が紹介されています。

「Shift」+「Ctrl」による切り替えを無効にする方法は、

コントロールパネル→地域と言語のオプション
→言語タブを選択→テキストサービスと入力言語の欄にある「詳細」をクリック
→設定タブ→一番下の基本設定欄にある「キーの設定」をクリック
→詳細なキー設定ウィンドウの入力言語のホットキー欄にある「キーシーケンスの変更」をクリック
→入力言語の切替のチェックを外す

この対策が簡単かつ安全な方法だと思います。

MS-IMEを削除する方法は、

私のPC(windowsXP)環境の場合、
[コントロールパネル]→[地域と言語のオプション]→[言語]→[テキストサービスと入力言語]→[詳細]
で、[既定の言語]は、もちろん「日本語 ATOK」になっています。
その下の、[インストールされているサービス]に、「ATOK」と「MS-IME」が併置されているのを、「MS-IME」を「削除」しました。

どうしてもMS-IMEが気に入らなければ、こちらの方法で。

2009年02月19日

オンデマンドツールという販売方法

本日(USでは日本時間未明)、Embarcadero All-Accessという新しいオンデマンドツール提供のプログラムを発表しました。 これは、CodeGearの開発ツールDatabaseGearのデータベースツール、合計18製品を、すべて利用できるパスを提供するというもので、必要に応じて、常に最新のツール(何語版かも問いません)にアクセスできます。

オンデマンドというツール提供のかたち

開発プロセスの中で、「わずかしか使わない、だけど、あると便利」というツールがあります。
あると便利とわかっていても、コストパフォーマンスを考えると購入するのは難しい。
ツールを使わず、我慢してがんばろう、ということになります。

そういった製品が、オンデマンドツールという販売方法によって、気軽に使うことができるようになります。
このような販売方法もあるのだと、勉強になりました。

2009年02月20日

UniversalIndentGUIを使ってみました

MOONGIFTで紹介されていたUniversalIndentGUIを使ってみました。

UniversalIndentGUIの概要はMOONGIFTの記事がわかりやすいので、 そちらをどうぞ。

実際に使おうとして、ダウンロードのページに行くと、 ダウンロードできるファイルが4種類あることがわかります。

UniversalIndentGUI_01.gif

UniversalIndentGUIで紹介されているソフトは、一番下の「UniversalIndentGUI_1.0.2」になります。
「UniversalIndentGUI_1.0.2」のDownloadのリンクを選択します。

次の画面では、OSごとにファイルが用意されています。
Windowsの場合は、「UniversalIndentGUI_1.0.2_win32.zip」を選択します。

UniversalIndentGUI_02.gif

ダウンロードしたファイルを展開し、UniversalIndentGUI.exeを実行すると、 UniversalIndentGUIが起動します。

最初、デスクトップで展開して起動したところ、設定によってはエラーが発生するものがありました。
展開したファイルを「C:\」にコピーしてから起動すると、問題ありませんでした。
パスに空白やマルチバイト文字があると、問題が発生するのかもしれません。

表示を日本語にするため、設定を変更します。
メニューの「Settings」-「Settings」を選択肢、Settings画面を表示します。
「Common」タブにある「Application Language」から「Japanese」を選択して「OK」ボタンを押します。

UniversalIndentGUI_03.gif

日本語になるのはメニューとツールバーだけのようです。
「Indenter Settings」の中には、日本語が文字化けするものがありました。

使い方は簡単で、「Indenter Settings」のコンボボックスから設定を選択し、オプションを設定するだけ。
ツールバーの「インデントの即時プレビュー」をチェックすると、プレビューがすぐに更新されるようになります。

オプションがGUIで設定できるのでわかりやすく、プレビューですぐに結果を確認できるのが便利だと感じました。

2009年02月21日

1ドル70円台の日本経済がおもしろい

1ドル70円台の日本経済がおもしろい。

そして、作者の経歴も面白い。

1ドル70円台の日本経済 - 西尾泰和のはてなダイアリーで知りました。

2009年04月07日

Windows 2000にSkype 4.0をインストールすると文字化けする

Windows 2000にSkype 4.0をインストールすると文字化けする。

この問題を解決する方法が「黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition:Skype 4.0が Windows2000で化けまくる件 - Windows 2000 Blog」で紹介されている。

解決するには「黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition:Windows2000 文字化け対策 - Windows 2000 Blog」の記事の最後にリンクされている「fontlink.reg」をダウンロードして実行すればよい。

Windowsを再起動すれば、Skypeの文字化けは直っているはずだ。

2009年04月19日

「悪貨は良貨を駆逐する」の正しい意味

「悪貨は良貨を駆逐する」を間違った意味で覚えていたかも。

グレシャムの法則は、「人々が良貨を欲しがるが故に良貨が消えてしまう」という逆説的な状況を表しているのです。これは、グレシャムの法則の今日的な用法(?)である「粗悪品が出回ると良いものが購入(欲求)されなくなる」とは全く異なる論理です。

歴史が教えるマネーの理論

たとえば、金20gを含む1万円金貨と金1gしか含まない1000円金貨があったとします。

この場合、1万円金貨はできるだけ手元に置いておき、1000円金貨を優先的に使いますよね。

そうすると、悪貨である1000円金貨のみが流通するようになり、良貨である1万円金貨は流通しなくなります。

これが「悪貨は良貨を駆逐する」という正しい意味です。

安い中国製品のために質の良い日本製品が売れない、というのは「悪貨は良貨を駆逐する」ではないということです。

2009年04月30日

無印良品のたためるスーツケース(キャリーバッグ)

日経デザインの2009年5月におもしろいスーツケースが紹介されていました。
無印良品のたためるスーツケース「タタメル二輪キャリー」です。

旅行や出張にスーツケースは欠かせない存在です。
でずが、スーツケースは使用時間よりも保管時間の方がずっと長くなります。
日本の住宅事情では、限られた空間の中でスーツケースの収納場所は問題でした。

そこで無印良品の「タタメル二輪キャリーです。
この「タタメル二輪キャリーはたたむことができるのです。
コンパクトにたためますから、保管するスペースの問題が見事に解決。

muji_suitcase01.jpg muji_suitcase02.jpg muji_suitcase03.jpg

日経デザインのアンケートのコメントには、

「旅行に行く際にたたんだ状態で出かけ、帰りにお土産を入れて帰れる」

という、おもしろい使い方も。

工夫次第で、いろいろと便利な使い方がありそうです。

たためるスーツケースというアイディアはすばらしい。
あとは、サイズや色をもっと増やしてもらいたいです。

2009年05月14日

作家のつながりを視覚的に表現したビーケーワンの「作家マップ」

作家マップは、利用者の方がアクセスしたいくつかの書籍の著者同士をつなげて、地図のように一覧表示する機能です。多くのユーザーに共通してアクセスされている作家ほど近い関係としてマップに登場してきます。

オンライン書店ビーケーワン:新機能「作家マップ」

おもしろい試みです。
操作感もいいです。画面のスクロールが気持ちよく動きます。

ただ、ちょっとデータが少ないように思いました。
たとえば、例としてあげられている「チャンドラー」ですが、 『プードル・スプリングス物語』の共著者である「ロバート・B・パーカー」はつながりがあって当然だし、「原 りょう」とつながっていてもおかしくないはず。

データ量が増えると、おもしろいページになるかもしれません。
これからに期待。

疲れ目の原因「隠れ斜視」

本当は怖い家庭の医学」というテレビ番組で、疲れ目の原因の一つとして「隠れ斜視」が取り上げられました。

「隠れ斜視」という言葉はこの番組の造語のようで、 一般には「斜位」や「潜伏性斜視」というようです。
以下、「斜位」を使用することにします。

斜位について、次のページが参考になりました。

斜位は、大半の人はこの症状を少しは持っているそうです。
病気ではなく、日常生活では気づきにくいようです。
ただ、パソコン作業のように近くのものをずっと見続けると、目が疲れやすくなります。

専門の器具がなくてもカバーテストという方法で、斜位のチェックができます。
疲れ目が気になる人、斜位かどうか一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

もし斜位だった場合(大半の人はそうなのですが)、対策としては「プリズム入り眼鏡」「トレーニング」「手術」があるようです。
プリズム入り眼鏡が簡単で、即効性がありますね。 パソコン用に一つプリズム入り眼鏡を用意するのもいいかもしれません。 ブログや掲示板を見ていると、軽度の斜位の人が疲れ目対策にプリズム入り眼鏡というケースもみつかりました。

ただ問題としては、眼科医も眼鏡店も問題意識は低く、ちゃんと対応できるところはわずかなようです。

自分も斜位だと疑い、眼科に行っても、それを判断出来る体制も人材も整っていないのが現状だろう。 それでは受け付けた眼科医さんもよく分からないのだから問題無しとお医者様が太鼓判を押してしまうケースも当然ある。

隠れ斜視パートⅢ~どこまで踏み込む!?~

眼鏡店でも斜位の検査をしているところはごく少数派で、大半の眼鏡店はそれをしていません。

しかし、快適なメガネの度数を決めるための検査において、斜位の測定は必須なのです。

「斜視」と「斜位」とは何か?

専門家のいるところを探すのが大変かもしれません。
大阪でおすすめの眼科医や眼鏡店をご存じでしたら教えてください。

最後に、心に残ったのがこの文章です。

確かに僕も斜位の検査を全ての方に実施すれば、多くの方の能力が増え、当然稼ぎも増え、学力が平均値に追いつかず脱落する方々が減る。

隠れ斜視!?

当人の能力や努力とは無関係に、斜位のために本来持っている自分の能力を発揮できないという問題。
気づかないだけで、もしかすると本当はたくさんあるのかもしれません。

2009年05月22日

専門家による新型インフルエンザへの対応策の提言

日本感染症学会が『日本感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」』を公開しました。

専門家による信頼できる情報です。

一般人は何ができるかというと「一般予防策ではうがい、手洗い、マスクが効果的です」とあります。
マスクの有効性については賛否両論あるそうですが、WHOは今回の新型インフルエンザ対策としての市中でのマスク着用を勧めています。
予防策はうがい・手洗い・マスクです。

知らないことがたくさんあり、とても勉強になります。

「20世紀の新型インフルエンザは、国内では、すべて2回の流行を起こしている事実」から、「今年の秋か、冬に大きな流行になると専門家が警戒している」とのこと。

「数年以内にはほぼ全ての国民が感染し、以後は通常の季節性インフルエンザになっていきます。」

などなど。

2009年05月28日

ESET Smart Securityを安く購入する方法

イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)を購入しました。

ESET Smart Securityの性能の良さは、検索エンジンで調べてもらえばすぐにわかると思います。

無料で30日間使える体験版もありますので、お試し下さい。

さて、本題です。

イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)を安く購入する方法ですが、まずバリューコマースに登録します。

登録したら、ログインして、画面右にある「オファーリスト」からECサイト情報で「株式会社EC studio」を検索します。
見つかったら、「詳細」から「オファーに申し込む」ボタンを押します。

広告を作れるようになったら、株式会社EC studioの広告を作成します。

作成した広告を自分でクリックして、イーセットスマートセキュリティ(ESET Smart Security)を購入すればOKです。

購入1件(注文者からの入金確認)につき1000円(11月末まで1200円キャンペーン中!)。本人申込OK。

とありますので、本人申し込みも認められています。

ちょっと手間ですけど、1000円は大きいと思います。

2009年06月30日

NetBeans 6.7 リリース

NetBeans 6.7がリリースされました。

NetBeans IDE 6.7 リリースノートを見ましたが、あまり魅力的な新機能がありませんでした。

Pythonの正式サポートも、まだ行われていません。

急いでバージョンアップするほどのものでもないと思います。

2009年07月02日

ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20

扇風機の代わりとして「ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20」を買いました。

扇風機ではありませんので、タイマー機能も首振り機能もありません。
機能は、本当にただ風を送るだけ。

サーキュレーターついて調べると、音の問題をよく目にします。
その点、ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20はとても静か。
でも、パワーは十分です。

扇風機は使わない期間も場所をとります。
このサーキュレーターはコンパクトで場所をとらないところも嬉しいです。

お値段を考えると、お買い得だと思いました。

2009年07月07日

図書館の24時間の図書貸し出しサービス

こんな図書館が近所にほしい。

インターネットや携帯電話で貸し出しを予約すると、スタッフが外のロッカーに図書を納入。 利用者にロッカーの番号と暗証番号を通知する。 ビジネスパーソンなど、平日の開館時間に図書館を訪れることができない人でも図書を借りられるようになったのである。

すべての蔵書にICタグ装着 同規模都市で全国1位の図書館に

24時間の図書貸し出しサービス。
図書館のスタッフが図書館の外にあるロッカーに予約した図書を入れてくれる。
開館時間に図書館に行かなくても、図書を借りることができる。

これはいい。本当にすばらしい。
近所の図書館にも今すぐ欲しい。

2009年07月09日

携帯電話利用者のページビューとビジネスの成否は別問題

リクルートは、20代から30代前半の男性(M1層)をメインターゲットとした携帯電話向けサイト「R25式モバイル」を7月30日に終了する。「モバイルよりPCサイトに出稿を希望する広告主が多いため、PCサイトに資源を集中した方が効果が高い」(同社広報部)と判断したという。

「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」

ページビュー至上主義に一石を投じる興味深い記事。

月間のページビューが1億3000万程度と好調だった携帯電話向けサイトを終了するという。
理由は「モバイルよりPCサイトに出稿を希望する広告主が多いため」。
ということは、広告主としてはPCサイトの方が広告効果が高いということかな。

サイト運営者はユーザー数やページビューとビジネスの成否は別問題ということを認識する必要がある、と思った。

2009年08月14日

似非脳科学について

「脳力アップ」に要注意」によると、脳の学習機能を論じた経済協力開発機構(OECD)の報告書で、脳の学習機能における7つの神話を取り上げているとのこと。

  1. 右脳と左脳は異なる働きを担う。どちらが優位かで人は“右脳型”と“左脳型”に分かれる。
  2. 私たちの脳は全体の10~20%程度しか使っていない
  3. 語学や楽器演奏など、学習には適切な時期があり、それを逃してはいけない
  4. 睡眠学習は効果がある
  5. 記憶力は改善できる
  6. 女性の脳と男性の脳は大きく異なる
  7. 生後3歳までに、脳の基礎的な能力はほぼ決まってしまう

これらの神話を信じている人はたくさんいますよね。

大「脳」洋航海記」の「「神経商法」の誕生」でも、この話題に触れています。
このような「似非脳科学」をかたる商法を「霊感商法」などの同類として「神経商法」と呼んで、批判しています。

大「脳」洋航海記」では「「似非脳科学者」を見分ける基準を考える」もおすすめ。
右脳・左脳とか言っている人・書籍・商品は信じない方が安全です。

大「脳」洋航海記」は専門家が一般人にわかりやすく解説してくれるありがたいブログです。感謝。

2009年08月22日

ノートパソコンを充電できるチェーン店はどこ?

ノートパソコンを充電できるチェーン店はどこ?

バッテリー活動限界には"喫茶室ルノアール" - チェーン店の電源お貸し出し状況」によると、喫茶室ルノアールは全店で電源を提供しているとのこと。

ロッテリアは2006年以降に改装した店舗では積極的に設置しているそうなので、新しいロッテリアなら、電源を使える可能性が高い。

覚えておくと困ったときに助かりそう。

2009年08月26日

よりよい学びのコツ「学習パターン」

よりよい学びのコツを記述した「学習パターン」(Learning Patterns) が慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 学習パターンプロジェクトから公開されました。

PDFファイルも用意されています。

39ある学習パターンのうち、SFCに特化したものはNo.1~No.3のみ。
ほとんどの学習パターンは汎用的なものです。

学習効率を上げたいと思っている方、いいヒントが見つかるかもしれませんよ。

2009年09月04日

Windows 7 Enterprise 90日間評価版

Windows 7 Enterprise 90日間評価版が公開されています。
ソフトウェアの動作検証にどうぞ。

提供数に上限があるそうなので、気になるなら早めにダウンロードしておくといいでしょう。

2009年09月10日

初期費用0円、月額料金0円のインターネットFAXサービス

先日、久しぶりにFAXを送りました。
データをプリンタで印刷して、コンビニに行って、50円でFAXを送信。
送信費も高いと感じましたが、それ以上に費やした時間がもったいない。

インターネットFAXなら、パソコンから直接FAXを送信することができます。

FAXを利用する機会が少ないことから、インターネットを使ったFAX送信サービスを 「初期費用0円、月額料金0円」のサービスに限定して、調べてみました。

  • PamFax

    • 初期費用 0円
    • 月額料金 0円
    • 送信料金/枚 11.7円

    他のサービスと比較しても、とにかく安い。
    月々513.52円のプロフェッショナルプランに加入するとFAXの受信もできる。
    今回調べた中では一番良さそう。

  • BIGLOBE FAX配信サービス

    • 初期費用 0円
    • 月額料金 0円
    • 送信料金/枚 42円

    BIGLOBEサービス会員限定だが、初期費用・月額基本料無料のBIGLOBEコンテンツサービスを利用すると、BIGLOBE以外のプロバイダを使用していても利用可能。

  • e-ネコWebFAX

    • 初期費用 0円
    • 月額料金 0円
    • 送信料金/枚 昼間25.2円、夜間18.9円

    法人契約のみ。

2009年09月26日

ブログソフトを変更しました。RSSの変更をお願いします。

ブログソフトをMovableTypeからWordpressに変更しました。
RSSのURLが変更になります。
RSSリーダーなどに登録されている方は、変更をお願いします。

あたらしいRSSは次のURLになります。

http://www.gesource.jp/weblog/?feed=rss2

よろしくお願いします。

About その他

ブログ「山本隆の開発日誌」のカテゴリ「その他」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはSoftwareです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35