DelphiでApple Developer Programに登録しないで、実機(iPhone)にアプリをインストールする

Xcode7から、Apple Developer Programに登録しなくても、自作アプリを実機(iPhone/iPad)にインストールして実行できるようになりました。

Delphiでも、Apple Developer Programにお金を払わないでiPhoneにDelphiで作ったアプリをインストールして実行できるか試してみました。

環境

  • Delphi 10 Seattle Update1
  • OSX El Capitan 10.11.1
  • Xcode 7.11
  • iOS 9.1

Xcodeで動作確認

最初に、Xcodeから自作アプリを実機にインストールできることを確認しました。

ios02a

ios09

プロジェクトを作成するとき、「Product Name」は「test」、「Organization Identifier」は「jp.gesource」としました。(Bundle Identifierは「jp.gesource.test」になりました。)

ios05

はまったポイントとしては、iOSの「設定」→「一般」→「プロファイル」→「デベロッパAPP」で開発元を信頼する必要がありました。

Xcodeの話ですので、詳細は省略します。

DelphiからOSX上のiOS Simulatorで動作確認

次にDelphiでアプリを作成して、OSXのiOS Simulatorで実行できることを確認しました。

ios06

接続できない場合は、Delphiのメニューから「ツール」→「オプション」を選択してオプション画面を開き、「環境オプション」→「接続プロファイルマネージャ」でOSXに接続できること、「環境オプション」→「SDKマネージャ」で「iOSシミュレータ」を追加していることを確認します。

また、OSXでPAServerが実行していること、セキュリティソフトを導入している場合はファイアウォールの設定を確認します。

この作業は実機と関係ありませんので、すんなりできました。

Delphiから実機にインストールする

ここからが本題です。
Delphiで作成したアプリケーションを実機にインストールします。

Delphiのメニューの「プロジェクト」→「オプション」を選択します。

「バージョン情報」を選択し、「ターゲットプラットフォーム」から「すべての構成 – iOSデバイス – 32ビットプラットフォーム」を選択します。

「CFBundleIdentifier」の値を「jp.gesource.test」に変更します。
(Xcodeで作成したアプリケーションと同じBundleIdentifierです)

ios11

プロジェクトマネージャからターゲットを「iOS デバイス – 32ビット」の実機を選択して、構成を「開発」にします。

ios07

アプリケーションを実行するとエラーが発生しました。

ios01

実機にはアプリケーションがインストールされていました。

ios03b

iOSの「設定」→「一般」→「プロファイル」→「デベロッパAPP」で開発元を信頼すると、Delphiで作成したアプリケーションを実行することができました。

ios10

一度、開発元を信頼すると、次からは実行時にエラーは発生しなくなりました。

ブレークポイントを設定してデバッグ実行すると、ブレークポイントの位置で実行が止まりました。

ios08

ということで、DelphiでApple Developer Programに登録しないで、実機(iPhone)にアプリをインストールして、開発できました。

お金を払ってApple Developer Programにお金を払わなくても実機で使用でき、しかもデバッグ実行までできることがわかりました。
自分用のアプリを気軽に開発できそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください