以前に日本語化に使用していたActiveHeartは、現在では推奨されないようです。
Ruby-GetText-Packageを使いましょう。という方向みたい。
Ruby-GetText-Packageの簡単な使い方。
まずは、インストール
gem install gettext
[Ruby on Rails]2.0でRuby-GetTextを使うを参考に、
config/environment.rb
app/controllers/application_controller.rb
lib/tasks/gettext.rake
を編集します。
これだけで、validationのエラーメッセージが日本語になります。
poファイルを作成します。
rake updatepo
poディレクトリにpotファイルができるので、それをpo/ja/ディレクトリにコピーして、拡張子をpoに変更します。
rails_root
└po
├app.pot
└ja/
└app.po
poファイルを開いて編集します。
poファイルには、
msgid "クラス名|フィールド名"
msgstr ""
という記述があるので、対応するフィールド名の日本語をmsgstrに設定します。
設定ができれば、poファイルを作成します。
rake makemo
rails_root/locale/ディレクトリにファイルが作成されます。
後は、サーバーを再起動すると完了です。