C++Builder 2009 Update 3、Update 4、Boost Updateがリリースされました。
- リリース ノート: Delphi 2009 および C++Builder 2009 Update 3、Update 4(データベース パック)、C++Builder 2009 Boost Update
「アップデートの確認」からインストールできます。
「RAD Studio 2009 Update 3, Update 4 & Boost Update」からもダウンロードできます。
想像通り、アップデートには時間がかかりますので、ご注意を。
Update 3 で修正された問題を見ると、たくさんの修正が行われています。
- AnsiPos method of AnsiString class returns Unicode based index
- LastDelimiter method of AnsiString class returns Unicode based index
AnsiString::AnsiPosとAnsiString::LastDelimiterの挙動が、C++Builder2007以前と同じになりました。
以前にこのブログに書いた件ですね。(C++Builder 2009への移植作業 その1)(C++Builder 2009への移植作業 その2)
古いバージョンからの移植が楽になりました。 -
Implementation missing for UnicodeString::LastChar
以前にこのブログに書いた件です。(UnicodeString#LastChar()がILINK32エラー)
UnicodeString::LastCharが使えるようになりました。 -
Unresolved externals when linking pngimage.obj
C++Builder Tipsに書いた「C++Builder2009でPNGを扱うとコンパイルエラーになる問題の解決方法」です。
「[ILINK32 エラー] Error: 未解決の外部参照 ‘Pnglang::_EPngInvalidCRCText’ が …」が発生しなくなりました。 -
DynamicArray template class does not use VCL memory management
次のコードでCodeGuardがエラーを報告しないようになりました。
UnicodeString a = "abc"; a.BytesOf();
そのほかにもいろいろと気になる修正があります。
- Lost focus after TOpenDialog when MainFormOnTaskBar is set
- W8114: __DATE__ macro returns invalid string under Japanese locale
- The UnicodeString( char *, int ) constructor is broken
- C++ typedefs generated from Delphi class aliases are not correct
- C++ Unit Test TTestCase constructors are incorrect
- Length calculation of the UTF32ToUTF16 function is incorrect
Update 4 ではデータベース関連の問題が修正されたようです。
データベース関連の機能はあまり使っていないので、詳細は見ていません。
Boostライブラリアップデートですが、どこが変わったのでしょうか?
#include <boost/version.hpp>
std::cout << BOOST_LIB_VERSION << std::endl; //=>1_35
なので、バージョンは変わっていないようです。
使えるライブラリが増えたのでしょうか?
2009年5月29日 追記
Update2 時点のものと更新後の boost ヘッダの diff を取ってみましたが、残念ながら新たなライブラリは追加されてないようです。
うーん、残念です。
英語サイト(Release Notes for RAD Studio 2009 Update Pack (Updates 3, 4, and Boost)の方にも、
What are the changes for the Boost library update?
というコメントがありました。
みんな、不思議に思っているのかも。
>Boostライブラリアップデートですが、どこが変わったのでしょうか?
新旧のdiffをmeldでみました。私のみた範囲では、コンパイラのバージョン番号変更と、何か前後に噛ましているだけでした。
C++が好きさん、貴重な情報をありがとうございます。
やはり機能面での変更はないのでしょうね。