差がつく読書

せっかく本を読むのであれば、上手に読みたいものです。
文章のプロが効率的な本の読み方を教える『差がつく読書』を読みました。

読書を情報や知識を得ようとして行う「実読」とただ楽しみのために読む「楽読」に分けて、それぞれの読み方について説明しています。
著者独自の分類と読み方のコツはとても参考になります。

気に入ったのが次の文章です。
著者がどんなに本が好きなのかが伝わってきます。

読書は悪徳だと思う。好奇心をかきたて、現在に満足せずにもっと違う世界を求めさせるのは、悪徳以外の何ものでもない。

それから本選びは読者の務めという話。

自分の背丈にあった本を探して買うのが、読者の務めだと、私は思う。

これはその通りだと思います。
Amazonのレビューで期待した内容と違ったといって低い評価をつけているレビューをたまに見かけます。
想定している読者層に自分が入っていなかったからといって、その本を貶すのはまちがいです。

とても密度の濃い一冊でした。

本は10冊同時に読め!』は、書名通り、様々なジャンルの本を10冊同時に読むことを薦める本です。
差がつく読書』でいうところの「実読」に該当します。

本の読み方 スロー・リーディングの実践』は、小説の読み方指南書です。
書名のスロー・リーディングの「スロー」は「ゆっくり」の意味ですが、大切なのは読む速度ではなく深度だと思いましたので、「アンチ速読」の立場にこだわる必要はなかったように思います。

こちらは『差がつく読書』でいうところの「楽読」に該当します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください