« 「新中流」の誕生―ポスト階層分化社会を探る | メイン | 依存は「いそん」と読むのが正しい »

渋滞学

渋滞学

渋滞というと交通渋滞を連想しますが、それだけではありません。
車、人混み、アリ、インターネット、山火事、物流・生産ライン…。
世の中渋滞だらけ。

渋滞の中にも良い渋滞と悪い渋滞があります。

交通渋滞は悪い渋滞。人混みもインターネットも。
これらの渋滞を解消するのが渋滞学の目的の一つ。

一方、山火事や病原菌の渋滞は良い渋滞。広がらないわけですから。
これらの渋滞を積極的に起こす方法を考えるのも渋滞学。
おもしろい考え方ですね。

高速道路で渋滞が発生するメカニズムをわかりやすく解説。
「渋滞学」と「学」がついていますが、やっぱり学問です。
論理的な説明でなるほどと納得しました。

幅広い分野で活躍できそうな「渋滞学」。 今後の発展に期待したい。

「金は天下の回りもの」と言いますが、
お金を私のところで渋滞させる方法、知りたいなぁ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.gesource.jp/mt/mt-tb.cgi/575

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年09月23日 14:58に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「「新中流」の誕生―ポスト階層分化社会を探る」です。

次の投稿は「依存は「いそん」と読むのが正しい」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35