« 組込み入門コース | メイン | Linux入門コース(3日間) »

組込み実践コース

組込み実践コース

現役のエンジニアを講師に迎え、即戦力となる組込みソフトウェア開発技術者を育成します。
ボード教材を用いて、実習演習を多用した、実際の開発現場に近い実践的な研修を行います。
開発実務経験が1年以上ある方、あるいは電子・電気・情報工学の知識を習得済みの方を対象とします。
なお、C言語の利用経験が必要となりますので、知識のない方は、予め「組込み入門コース」を受講してください。

  • コース内容

    • 1日目
      • オリエンテーション、作業環境準備
        ユーザー登録、開発環境セットアップ、利用方法、ツール
    • 2日目
      • 組込みシステムの概要、業界動向
        関係法令、製造者責任法など
    • 3日目
    • 4日目
      • 組込みシステム体験
        教材の組立て(ハンダづけ、部品加工)
        作成済みのバイナリープログラムをダウンロードして動作確認
    • 5日目
      • セルフ開発環境
        セルフ開発環境構築
    • 6日目
    • 7日目
      • メモリ割当
        BSD malloc(3)読解、解放漏れ、2重解放のトレース、状態表示
        BSD malloc(3)改造、関数スイッチテーブル
    • 8日目
      • バイナリレベルデバッグ
        malloc、関数スイッチテーブルで作成したコードをGDBでデバッグ、マップ出力によるアドレスの利用方法
    • 9日目
      • クロス開発環境、エミュレータ
        クロス開発環境の理解、構築
    • 10日
      • アセンブラ演習
        RISC アセンブラ ARM 、ゲームボーイエミュレーターで動作テスト
    • 11日
      • 組込みハードウェア解説
        ハードウェア知識
    • 12日目
    • 13日目
      • ハードウェア操作
        I/Oポート、割込み、メモリ空間
        I/Oレジスタ操作
    • 14日目
    • 15日目
      • 周辺機能利用
        I/OポートによるLED、スイッチ操作、タイマーによるブザー操作
    • 16日目
    • 17日目
      • 割込みを使用したプログラム
        ハードウェア割込み、外部割込みによるスイッチ操作
        タイマー割込みによるインターバル処理
        インターバル割り込み処理の応用、A/Dコンバータ
    • 18日目
    • 19日目
    • 20日目
      • リアルタイムOSの理解
        タスクの概念と設計手法
        状態遷移設計
        μITRONでの開発
    • 21日目
      • 工程管理、テスト技法、品質分析手法
        工程管理の意義、C言語の場合の例、テスト仕様の作成、テストの進め方、評価方法、各種品質分析手法、統計資料化、フィードバック
    • 22日目
    • 23日目
    • 24日目
      • テスト工程実習
        模擬プログラムでテストを実施
    • 25日目
    • 26日目
      • 設計技術
        要件定義から詳細設計まで
        UMLを用いた設計
    • 27日目
      • 仕様検討とプロジェクトの進め方
        スケジュール定義、報告定義体、進捗管理手法
    • 28日目
    • 29日目
      • TCP/IPの基礎
        TCP/IPを使ったプログラミング
    • 30日
    • 31日目
      • マルチスレッドプログラミング
        スレッドと排他制御
        POSIXスレッド演習
  • 開催場所
    テクノアークしまね1F (財)しまね産業振興財団 研修室

About

2007年10月09日 06:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「組込み入門コース」です。

次の投稿は「Linux入門コース(3日間)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type