本書は、最新脳科学をわかりやすく説明し、脳の仕組みにあった学習方法を教えてくれる。
記憶のメカニズムと能率的な記憶方法に興味がある人にお勧め。
個人的には特に興味のあった「第6章 科学的に記憶力を鍛えよう」は、非常によかった。
個人的メモ。
記憶力と年齢は関係ない
- 覚えられないのは努力不足のため。
- 「歳のせいで覚えが悪い」は間違い。マイナス方向の自己暗示が記憶を妨げてしまう。
脳も成長する
- 年齢に見合った記憶の仕方がある
- 大人は論理だった記憶能力が発達している丸暗記は非効率。理論的に記憶しよう。
刺激の多い生活が記憶力を鍛える
- 初めての場所に行く
- 初めての人に会う
- 感動する
- 使わないと、脳の機能は低下する
ものごとを関連づけると覚えやすくなる
- 意味のない数字や文字の羅列は覚えにくい
- ものごとの奥にひそむ真理を発見することが、学習にとって重要
6時間以上の睡眠
- 夢は記憶を強化するために必須な課程
- 覚えたその日に6時間以上眠ることが欠かせない
- 1日6時間勉強するよりも、睡眠を挟んで2時間ずつ3日勉強する方が能率的