八百長の存在を統計的に示した『ヤバい経済学』

角界を揺るがす八百長疑惑。日本相撲協会の放駒理事長は2日の会見で「過去には一切なかった」と述べたが、11年間の星取表を調べ上げ、八百長の存在を統計的に示した2002年の学術論文が改めて注目を集めている。

米シカゴ大のスティーブン・レビット教授(経済学)らは1989年から2000年までの十両以上の取組3万2千回以上を調べた。7勝7敗で迎えた力士の千秋楽での勝率は75%にもなった。

asahi.com(朝日新聞社):7勝7敗なら千秋楽の勝率75% 八百長、統計で証明? – スポーツ

この米シカゴ大のスティーブン・レビット教授の本『ヤバい経済学』に八百長について書かれています。

相撲の八百長の他にも、興味深い話題がたくさん。

経済学や統計学の知識がなくても楽しめる本です。

続編も出ています。こちらは未読。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください