Ruby on Rails 2.0でRuby-GetText-Packageを使う方法の簡単なまとめ

以前に日本語化に使用していたActiveHeartは、現在では推奨されないようです。
Ruby-GetText-Packageを使いましょう。という方向みたい。

Ruby-GetText-Packageの簡単な使い方。

まずは、インストール

gem install gettext

[Ruby on Rails]2.0でRuby-GetTextを使うを参考に、
config/environment.rb
app/controllers/application_controller.rb
lib/tasks/gettext.rake
を編集します。
これだけで、validationのエラーメッセージが日本語になります。

poファイルを作成します。

rake updatepo

poディレクトリにpotファイルができるので、それをpo/ja/ディレクトリにコピーして、拡張子をpoに変更します。

rails_root
└po
  ├app.pot
  └ja/
    └app.po

poファイルを開いて編集します。
poファイルには、

msgid "クラス名|フィールド名"
msgstr ""

という記述があるので、対応するフィールド名の日本語をmsgstrに設定します。

設定ができれば、poファイルを作成します。

rake makemo

rails_root/locale/ディレクトリにファイルが作成されます。

後は、サーバーを再起動すると完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください